活動紹介一覧Activities Introduction List
5年3組ふるさと科通信「アースランチフェスティバル いよいよ本番!」
17日アースランチフェスティバルが行われました。畝づくり、収穫、料理の考案など、様々なことに挑戦してきた子供たち。自分たちのがんばりを堂々と大きな声で伝えてきました。羽室さんからは「店で出したいという本気の思いが伝わってきました」と褒めてもらいました。特別賞「口も心も開けゴマ賞」受賞です。おめでとう!
3年3組社会科見学「KOマートの皆さん、お客さんに支えられて…」
17日に社会科「スーパーのひみつをさぐろう」の学習でKOマートさんへ見学に行きました。お店の中の大きな冷蔵庫や冷凍庫を見せてもらったり、入り口からすぐの所に野菜コーナーがある理由を学んだりしました。従業員の方やお客さんにたくさんのことを教えてもらい、励まされました。
4年生社会科「地域で受け継がれたものを知ろう」
「校内にも飾られている相良凧はいつごろから作られているか知っていますか?」
子供たちの疑問をもとに、相良凧を作っている松下さんをお招きし、相良凧について詳しくお話を伺いました。松下さんからは、相良凧の特長や歴史、職人としての苦労や喜びなど、たくさんのことを学びました。
2年2組ふるさと科通信「ガーベラを使ってしおりづくりに挑戦!」
先週いただいたガーベラでしおりをつくろう!と押し花に挑戦しました。1年生の頃に落ち葉で押し花をやった経験を思い出しながら、ガーベラと自分たちで育てているビオラを押し花にしていきました。ガーベラの花は厚みがあり、平らにするのが少し難しかったのですが、一つ一つ丁寧に並べていきました。仕上がりが待ち遠しく楽しみです。
2年2組ふるさと科通信「商品にならないガーベラ、どうする?」
以前、お話しいただいたガーベラ農家の川村さんやハイナンガーベラの方々から、商品にならないガーベラが2年2組に届きました。普段は捨てられてしまうたくさんのガーベラを「何とかしてあげたい!」と子供たちで話し合い、まずは、家の人と先生方へプレゼンとすることに。さらに、ガーベラ農家の方や地域の方にも笑顔になってくれたらと、押し花に挑戦してプレゼンとしようと思います。