活動紹介一覧Activities Introduction List
4年2組ふるさと科通信「起震車体験をしました」
11月11日、牧之原市役所危機管理課の方をお招きし、起震車体験を行いました。震度6弱の揺れでは、その場に立つことが困難であり、机にしがみ付いていないと振り飛ばされそうでした。「思っていた以上にすごく揺れた」「突然、この揺れが来ると思うと怖い」などと、地震の怖さを実感しました。
2年2組ふるさと科通信「おかみさんの会のみなさんと花だんをつくったよ」
11月2日に本通りの「おかみさんの会」のみなさんと一緒に花壇づくりを行いました。本通りの店の前にあるプランターにビオラやパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。一つ一つ丁寧に植えていく子供たち。本通りはパッと明るくなりました。おかみさんの会のみなさんも、花も笑顔一杯になり、子供たちの思いが一つ達成しました。
5年2組ふるさと科通信「よりよい演奏にするには?」
子供たちは学年に向けてボディーパーカッションの発表会をしようと練習に励んでいます。より見ている人が楽しめる演奏にするために、曲想に合わせてリズムや打つ場所を変えることを講師の鈴木先生に教えてもらいました。「このリズムどうだっけ?」「ここからゆっくりやってみよう!」という声が飛び交う中、楽しく練習をしています。
5年3組ふるさと科通信「アースランチフェスティバルまで あと少し!」
27日は、オンラインで勝間田小とつながり、デザイナーの羽室さんからプレゼンの方法を教えてもらいました。「おいしさ香る金ゴマ」「もちもちの食感」など、すてきな言葉でアピールポイントを考えました。11/17の本番に向けて準備をがんばっています。
6年3組ふるさと科通信「大きくなあれ!」
6年3組では、26日に苔農家の三浦さんが実際に行っている苔の種植えを行いました。種を見て「これが種なの?」と驚いていました。最初は戸惑っていた子供たちも、段々と笑顔で楽しみながら取り組む姿が見られました。