活動紹介一覧Activities Introduction List
4年生 交通安全教室(5月22日)
牧之原警察署の署員さんや交通指導員さん方に来ていただき、自転車の安全な乗り方についての交通安全教室を行いました。
自転車に乗る時のルールを〇✖クイズを通して学んだ後、運動場で実際に自転車に乗って安全な乗り方を確かめました。運動場には交差点や駐車している車が準備されており、本当の道路を走っている場合を想定して自転車を運転しました。右左折の仕方やブレーキのかけ方、一旦停止について注意することをしっかり学んだ子供たち。この後、自転車免許証が手渡されることになっています。これからも、交通事故なく楽しく自転車に乗ってほしいと思います。
6年生 租税教室(5月20日)
法人会の方々を講師にお招きして、租税教室を行いました。
〇✖クイズを取り入れた説明を聞いたり、税金のない社会がどのようなものになってしまうのかがわかるDVDを視聴したりして、税金の使い道や大切さを学びました。そして、税金のおかげでみんなが安心・安全に暮らすことができていることを実感していました。今回の授業をきっかけにして、税を身近に感じてほしいと思います。
6年生 中学校生活を知ろう!(5月16日)
5月14日から3日間、相良中学校の2年生6名が相良小学校に職業体験に来ました。それを機に、16日に6年生が中学生から中学校生活のことについてお話をしてもらいました。学校行事や部活動のこと、学習内容やテストのことなど、小学校との違いに驚いた子供たち。振り返りでは、「中学校に行くのが楽しみになった。」と感想を持つ子供もいました。中学生に向けて頑張る子供たちを応援していきたいと思います。
6年生 ふるさと学習始動!
6年生のふるさと学習が始まりました。
相良のまちの課題を見つけ、「よりよくするには?」「安全な暮らしにするには?」と意見を出し合いました。
たくさん考えて、いろいろな活動ができる1年になりそうで、今からとても楽しみです。地域の皆様の御協力もよろしくお願いいたします。
「将来のエネルギーミックスは!?」6年 ふるさと学習
6年生は、ふるさと学習のまとめとして、60年後のエネルギーミックスについて発表しました。一人一人が環境面や安全面などの視点から広く、深く考えました。中部電力の方にも来ていただき、お話をいただくとともに講評から自分の未来につながるよい機会を得ることができました。