活動紹介一覧Activities Introduction List
5年3組ふるさと科通信「ポスター完成!」
金ゴマのことを牧之原の人に知らせようとポスターづくりを行いました。できあがったポスターは6種類、5-3オリジナルごま団子のレシピものっています。是非御覧ください。
6年2組ふるさと科通信「おしごと図鑑完成間近!!」
牧之原市のいろいろなお仕事をしている人にインタビューしてわかったことを「おしごと図鑑」にまとめています。パソコンに文字を打つ作業に慣れ、すらすらと打ち込む姿に感心してしまいます。あと少しで図鑑完成!!記事を書き終わった子は、「班の記事を見直すよ!」「ここはみんなで統一しない?」と他の記事と自分たちの記事を見比べてよりよくしようとがんばっています。
4年2組ふるさと科通信「よりよくしていくためには…」
22日に牧之原市役所危機管理課の松井さんと増田さんをお招きし、子供たちの作成しているガイドブックやポスターにアドバイスをいただきました。「図や絵を使っていてわかりやすい!」「とてもたくさん調べられていてすばらしい!」とお褒めの言葉をもらった子供たちはとても嬉しそうでした。また、もっと分かりやすくするにはどうすればいいかを質問をして、図やイラスト、文章の書き方を振り返りました。
4年1組ふるさと科「相良凧のことを知ってもらおう!」
4年1組は相良凧について学習してきて、相良凧の凧揚げ行事や少子化、値段の高騰など様々な問題に直面していることを知りました。相良凧の伝統がなくならないように、みんなに相良凧を知ってもらいたいと思い、ポスターやチラシを作っています。役割を分担して協力できています。完成が楽しみです。
4年3組ふるさと科通信「ふるさと科の追求の深まり」
学校のストローゴミが落ちている現状を少しでもよくしたいと考え、グループからの提案を受け、話し合っています。アンケートやポスターなど子供たちの新しい取り組みにつながっています。