活動紹介一覧Activities Introduction List
2-3ふるさと科通信「いちごの苗植え」
夏休み前に畑の土入れが終わり、ついに10月13日にいちごの苗植えを行いました。藤田農園さんに教えていただきながら、畝づくりからスタート!!子供たちも鍬をもって挑戦しましたが、プロの技のすごさを実感しました。一人ずつ苗に名前を付けて大切に育てていきます。藤田さん、ありがとうございました。
4年生 自転車免許交通教室
10月6日に4年生を対象に交通安全協会による自転車免許交通教室が行われました。まず、各教室で交通指導員さんによる講話と学科テストを行いました。次にグランドに出て、ブレーキ練習、信号交差点のわたり方等の実技訓練を行いました。とても真剣に取り組む子供たちの姿が印象的でした。最後に交通安全協会からとても立派な自転車免許が全員の子供に渡されました。子供の交通安全意識が随分高まりました。きっと、学んだことをこれからの生活に生かしていってくれることでしょう。
3-1ふるさと科通信「新しい本コーナーが図書館にオープンしました」
10月6日の生き生きタイムに小さな本コーナーが図書館にオープンしました。3年1組では夏休み明けから全校のみんなに読んでみたい本のアンケートを取り、その中から校長先生にお願いして7冊の本を購入してもらいました。チラシを見たり放送を聞いたりして、とても楽しみにしていた子供たちがうれしそうに本を手にとっていました。3年1組の子供たちは、これからこれらの本をたくさんの人に読んでほしいと思っているようです。
4-3ふるさと科通信「すけろくさんから学ぼう~イベントをするときの心掛け~
10月5日のふるさと科では、すけろくさんからイベントをするときに大事にしていることを教えていただきました。強い思い、チャレンジ精神、そして相手のことを考えること。すけろくさんのお話しに子供たちは真剣に耳を傾けていました。「チャレンジし、たとえ失敗しても、やり方は無限大!」という言葉が心に残りました。
4年生社会科 環境教室「水はどこへ!?」
4年生は9月25日に環境教室を行いました。社会科「水のゆくえ」で学習した浄化槽の仕組みについて、市環境課の方を始め多くの業者の皆さんから詳しく教えていただきました。クイズをやったり、実物を見たりして楽しく学ぶことができました。
クイズです。「世界中の水をペットボトル130本だとすると、実際に使える水はペットボトル何本分でしょう?」
正解は「1本です」
今ある貴重な水を大切に使っていきたいと思います。