牧之原市立相良小学校

〒421-0523
住所:静岡県牧之原市波津(はづ)1642番地
TEL 0548-52-1433

活動紹介一覧Activities Introduction List

2-2ふるさと科通信「プロに教わろう!墨流し染めに挑戦!」

 タマネギの皮染め、みかんの皮染めを経験した子供たち。「次、どうする?」という問いかけに対して「もっとオシャレな染め物をしたい!」「プロに教わりたい!」と考え、仙次紺屋さんに電話しました。「染め物を教えてほしいです」と伝えると、快く「いいよ」と引き受けてくださいました。2月10日にやった墨流し染めはマーブルのりに材料をぽとんと落として、棒を使って模様を作ります。自分のいいタイミングでスタンプを押すように布をかぶせ、水洗いでできます。できあがった作品に子供たちは「きれーい!」と満足げ。一人一人違う仕上がりになり、世界でたった一つの作品ができあがりました。仙次紺屋さん、ありがとうございました。

4-1ふるさと科通信「第3回相良海岸清掃」

 2月4日に、4-1相良海岸守り隊29人による、3回目のゴミ拾いが行われました。これで相良サンビーチ全てを清掃したことになります。ゴミを分別して大きな袋に入れた後、子供たちは目の前に広がるビーチと海を眺めました。「綺麗になってうれしいな」「海がとてもキレイだな」等の言葉が子供たちから次々に出てきました。市観光課の御配慮で海岸のトイレに子供たちの作った環境保全ポスター4枚を貼ることもできました。帰りに相良庁舎に寄り、担当の方に感謝の気持ちを伝えました。子供たちは皆、晴れ晴れとした顔をしていました。

福祉委員会「車いすを寄贈しました」

 相良小ではアルミ缶、ペットボトルキャップ、ベルマークの3つを集めています。本年度、集めたアルミ缶で車いすを1台購入することができ、相良デイサービスさんへ委員長・副委員長と共に寄贈をしてきました。温かい拍手で出迎えてくださり、とても心が温まりました。緊張しながら「たくさん集めて購入できました。大事に使ってください。」とあいさつをすると、利用者の方が早速座ってくれました。「涙が出るほどうれしい。」と感想を言ってくれました。「こんなに喜んでもらえるなんて、頑張ってよかった。」と子供たちは言っていました。利用者の方のニコニコ笑顔がたくさん見られてこちらもうれしくなりました。これからも御協力お願いします。

3-2ふるさと科通信「アミーゴとの交流会」

 3年2組のふるさと科では、外国籍の子供たちも楽しく学校生活が送れるようにしたいと考えています。そこで、日本語を学習する教室(通称:アミーゴ)に通っている外国籍の子供たちと「仲良くなりたい」という思いから、「ひらがな名前カルタ」を一緒に行うことにしました。外国籍の子供たちから「楽しかった」と言ってもらい、とてもうれしそうな顔をしていました。今、第2弾を計画しているところです。

5-3ふるさと科通信「学年へ向けて発信しよう!」

 すいすい池やビオトープについて、これまで調べたことを5年生に向けて伝える会を開きました。何回も練習を重ね、挑んだ本番。思いを伝えることができました。

ページのトップへ戻る