活動紹介一覧Activities Introduction List
体育委員会主催「長縄飛びにチャレンジ!」
梅雨時ですが、体育委員会の活動で「長縄記録会」を行っています。縄の中に入ることができなかった子が跳べるようになったり、連続で跳べるようになったりするなど、嬉しそうな笑顔が見られ、歓声も聞こえてきます。残り1週間の期間で、先生方と子供たちが本気になって取り組んでいきます。熱中症に気を付けてがんばりましょう!
4年生「人権について学びました」
6日には、人権擁護委員の方をお招きし、人権についての講話を聞きました。互いに思いやりと優しさを持つことの大切さ、命の大切さ、言葉の重みを感じ、今までの生活を振り返ることができました。
6年3組ふるさと科通信「苔散歩 第3弾 ~法多山~」
30日は苔散歩として法多山へ行ってきました。入り口の黒門を通る前から苔を見つけ、「すごい、すごい!」と連呼する子供たち。今回、苔農家の三浦さんにも一緒に来ていただき、苔の紹介をしてもらえました。一面に広がる苔に感動したり、同じ所に何種類もの苔があることに驚いたりと、第3弾でも新たな発見をたくさんした子供たちでした。
6年1組ふるさと科通信「たけちゃんから話を聞こう!」
コミュニティースクール・ディレクターCSDとして、本年度から本校に入っていただいている今野さん(通称:たけちゃん)から話を伺いました。たけちゃんは、「ぼくまち」を行っています。牧之原市に住む子供に郷土愛を育むことを目的として2015年から取り組んでいらっしゃいます。6年1組の子供たちは、たけちゃんのお話を聞いて、どんなことを感じ取ったでしょうか。
3年生防犯教室「ALSOKあんしん教室を開きました」
25日は、綜合警備保障のALSOKさんを講師に招き、3年生が家での防犯について学ぶ「あんしん教室」が開かれました。「い・い・ゆ・だ・な」の合い言葉にまとめた、家での留守番時に守る大事なことなどを楽しみながら学びました。また、災害伝言ダイヤル「171」の練習も行いました。子供たちは30秒の間に「どこに逃げたか」「けがはないか」「家の状態はどうか」などを一生懸命伝えていました。